活動報告


センター北
修身斉家治国平天下
皆さまこんにちは!
寒暖差のある日々が続いておりますが体調お変わりありませんか?
さて、今日はタイトルにある「修身斉家治国平天下」についてです。
先日読書をしていた際に初めてこちらの言葉を目にしまして、恥ずかしながら読み方すら分からなかった
ため、調べてみることにしました。
「しゅうしんせいかちこくへいてんか」と読むそうで、儒教の経典の一節をとった言葉でした。
儒教の教えの1つと言われてもまったくピンとこなかったのですが、
意味を見ると「天下を治めるには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭をととのえ、次に国家を治め、
そして天下を平和にすべきである。」とあり、この考え方は弊社が心掛けている”親切心”に通ずるものが
あるなぁと思いました。
親切心においても急に全てのことはできないですし、すぐに凄いこともできません。
まずは自分の姿勢を正して、次は身近な人(家族や友人知人など)に親切にして、そうしてやっと見知らぬ人
にも親切にできるようになると思います。
この言葉は小さなことから1つ1つ確実に、順番に取り組んでいくことの大切さを説いてくれているような
気がしました。
始まりは1つの小さな親切心でも、水面に波紋が広がるようにいつか大きな輪になることを信じて、
今後も取り組んでいきたいと思いました。