

「伊東」の活動報告一覧
-
伊東皆様からの親切心エピソード
新年あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。伊東店の店内もお正月飾りで皆様をお出迎えさせて頂いております。
店舗は例年通り3日から営業いたしておりますので
皆様のご来店心よりお待ち申し上げております。本年も何卒宜しくお願い致します。
事務
-
伊東皆様からの親切心エピソード
Untitled Post
皆様こんにちは。
早いものでもうすぐお正月になりますが、温暖な気候の伊豆でも
冬らしい寒い日が続くようになってきました。風邪など引かれない様にお気をつけてお過ごしください。
さて、昨日はクリスマスでしたので、店内クリスマス仕様でお客様をお出迎え致しました!!
誠に勝手ながら、今年の営業は本日12月26日(木)をもちまして終了させて
いただきます。来年度は、1月3日(金)から通常通り営業再開する予定となっておりますので
ご承知おきください。来年も良い雰囲気でお客様をお出迎えできる様、店内造りを目指します!
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
D
-
伊東皆様からの親切心エピソード
10月になりました。今年も残り3ヶ月!
皆様、こんにちは。
大型台風が過ぎ去り秋晴れの清々しいお天気が続いています。10月スタートということで
伊東店の店内も可愛らしいハロウィン使用になりました。季節の変わり目、体調を崩しやすくなりますので
お店には温かいお茶やコーヒーをご用意しております。ご案内の際にはお茶とおしぼりの他にマスクや使い捨てスリッパなども
準備してお客様をお出迎えしております。今後もご来店して頂いたお客様に楽しんで頂ける
店内作りを心掛けていきたいと思います。MJ
-
伊東皆様からの親切心エピソード
最強台風の爪痕
台風15号の被害はとても大きく伊豆高原エリアも
長い断水がありました。
私の住んでいる別荘地も倒木が多く、まだ処分が進んでいません。
いろいろな方から心配の連絡をいただきありがとうございました。
自宅は無事でしたが、近所はこんな感じです。
大きな松の木が・・・風の力はすごいです。ダイバー営業マン -
伊東皆様からの親切心エピソード
台風のあと
皆様、こんにちは。
首都圏を直撃した台風15号の被害は大丈夫でしたでしょうか。
ここ伊東でも、夜中に猛烈な雨と風が吹き、なかなか寝付けませんでした。そして今朝は電車が動かず、バスで通勤をしましたが、
道路のあちこちで、風で飛ばされた葉やゴミを掃除する人が大勢いました。どの方も伊東の町をきれいにしようという思いからなのだと、
車窓からの眺めに感動しました。n -
伊東皆様からの親切心エピソード
伊東市あいさつ運動
今年も7月1日から
「伊東市あいさつ運動 夏の市民一斉活動」が
はじまりました。さっそく伊東駅ではあいさつ運動ののぼりを立てて
ボランティアの方々が道行く人たちに挨拶をしていました。写真は伊豆新聞よりお借りしています。道を歩いていても、学校帰りの小学生が
「こんにちは」とあいさつをしてくれます。照れながらあいさつをしてくれる児童もいたり、
とても微笑ましく、気分が明るくなります。改めてあいさつの大切さを確認することができました。
n -
伊東皆様からの親切心エピソード
Atami Royal Times 第32号発行!
皆様こんにちは。
弊社熱海店・ラスカ店で製作している「Atami Royal Times」ですが、
早くも第32号が発行されました。地元の飲食店の情報、地域貢献の一環としてビーチクリーンへ
参加した際の様子、各自の行きつけのお店の紹介記事などを掲載。その他も含め、今回も内容盛りだくさんでした!
日々の激務の中、企画・取材・製作の全てを店舗で行っています。
フリーペーパーとして各店の店頭にございますので、ぜひ手に取
っていただけると幸いです。また、伊東駅前店としても、伊東市の「別荘・マンション情報」・
「日本経済新聞掲載記事」・「オレンジリボン運動」などの情報誌
を店頭に準備させていただいております。こちらもフリーペーパーとして店頭にございますので、ぜひ手に
取ってお読みいただければと思います!日本経済新聞へは、これまで全10回の掲載をさせていただきました。
内容としては、
vol.1 書家 金澤 翔子さん
vol.2 元ソニーCEO 出井 伸之さん
vol.3 妙心寺退蔵院副住職 松井 大耕さん
vol.4 東京大学先端科学技術研究センター准教授 熊谷 晋一郎さん
vol.5 拉致被害者 横田めぐみさんの母 横田 早紀江さん
vol.6 医療法人社団悠翔会理事長・診療部長 佐々木 淳さん
未来をつくるKaigoカフェ代表 高瀬 比左子さんvol.7 和光市長 松本 武洋さん
医療介護福祉政策 研究フォーラム理事長 中村 秀一さんvol.8 歌手・女優・木版画家 ジュディ・オングさん
vol.9 「Dementia Forum X Japan」レポート
vol.10 スウェーデンに学ぶ「輝く社会」
各回、著名人の方々への対談記事などを掲載しています。
現在は、オレンジリボン運動の一環として、
こどもは幸せになるためにうまれてきた
~すべてのこどもが、笑顔で大人になれるように~Part1を掲載。こちらは全3回の連載予定となっています。
この様な運動を通じ、自分自身が改めて「親切心」という事に対し、
しっかりと考えなければならないと思わされます。まずは自分の周りにいる身近な人達、家族や友人、職場の方々
に対しての思いやりや心遣いなど、出来ることから見直していき
たい思います。D
-
伊東皆様からの親切心エピソード
天城高原の愉快な動物
天城高原の愉快な動物たち久しぶりに天城高原に行くと、昼間にも関わらず小鹿1匹と親鹿2匹がお散歩をしていました。近づいて写真を撮っても逃げる様子もなくとても癒されました。日頃のみんなの対応のおかげで人間は優しいと思っているように映りました。これからも動物を大事に、自然豊かな伊豆を守っていきたいと思います。営業稲葉 -
伊東皆様からの親切心エピソード
伊東市役所で献血
伊東市役所で良く行われている献血にいってきました。
宅建協会の主催の献血です。けっこう抜かれました!
また参加します。ダイバー営業マン
-
伊東皆様からの親切心エピソード
こころのゆとり
こんにちは。先日、図書館近くの川に人が集まっていました。よく見ると、、、かるがもの親子です!!お母さんの後をついて泳いでいく様子も見る事が出来ました。とてもかわいくて、微笑ましいですね。このかるがも親子をきっかけに、同じく見学をしていた見知らぬ方と会話を楽しみました。ほんの小さなきっかけで、人とつながる事が出来ました。これからも、心に余裕をもち、小さな変化を感じ取り、人にやさしくできるよう心掛けたいと思いました。n