「月島」の活動報告一覧
-
月島皆様からの親切心エピソード
挨拶の大切さ
店舗の前を毎朝掃除しておりますが、店舗のそばにあるコンビニの前から
『クロスさーん』と、声がかかり、振り向くと弊社に物件を預けていただいているオーナー様でした。
『おはようございます。いつも、ありがとうございますね。御苦労さま』と
お言葉を頂きました。些細なことですが、なんとなく幸せな気持ちになります。
今日も一日頑張ろうと心の中で思いました。
-
月島皆様からの親切心エピソード
下町情緒と思いやり
佃・月島は戦前からの長屋が未だたくさん残っており、狭い路地には、ほとんどの家が思い思いの植栽を並べて、道行く人々に四季折々の草花を楽しんでもらっております。
先だって、店頭のハイビスカスの鉢植えに水をあげていたところ、近くに住むお年寄りが通りかかり、いつもきれいな花が咲いているので『楽しく眺めています。』と、声をかけていただきました。
さりげない一言でしたが、その時【下町情緒と思いやり】そんな習慣のある街に店舗を構えさせていただけることの幸せを実感し、嬉しく思いました。
-
月島皆様からの親切心エピソード
行動から感じられるやさしさ
10月末に娘がお世話になっている、ある方のパーティが行われた折りのことです。
参列者の方のおひとりが、開始時間ぎりぎりに到着され、そのいきさつをごあいさつの中で話された内容です。
出先から、直接パーティー会場に向かわず、パーティー用の服に着替えるためにいったん自宅へ戻ろうと思い電車に乗っていた時の事でした。
自宅のある駅で降りかけたとき、子ども連れの方も大慌てで電車から降りました。が、男の子が大声で泣き出し、閉まりかける電車に戻ろうとしました。
しかし、電車のドアは閉まってしまい男の子は大声で泣きわめくばかりです。
どうしたのかしら・・・?と思い、電車の方を見ますと、電車のドアの窓越しに男性が、ぬいぐるみを持って、ホームの男の子に見せております。
男の子は泣きながらうなずいております。
家族の方が、『赤ちゃんの頃から大事にしているぬいぐるみです。出かける時にはいつも持ち歩いておりましたから・・・。』ということで駅員さんに話しました。
『次の駅で確保してもらいますので、事務室まで来てください。』と事務室に向かったところ、先ほどの電車の中で、ぬいぐるみを持った男性が事務室に持ってきてくれたのでした。
そんなこんなですっかり、時間に遅れ、結局、着替えもせずに参りました。
失礼いたしました・・・。とのことでした。電車で引き返してぬいぐるみを届けられた男性の優しさもさることながら、きっと泣きじゃくる男の子を心配されて駅の事務室まで同行されたこの方も、みなさん≪優しい≫と思いました。
-
月島皆様からの親切心エピソード
話を聞くことの大切さ
いつものように愛犬の散歩をしていた時の事でした。正面からご高齢の方がゆっくり歩いてニコニコしながら近づいて来られました。
互いに立ち止まり可愛いですね。とお話しさせていただきました。
その方も先日まで、ペットを飼っていたのですが、最近亡くなってしまったというお話を聞き、すごく哀しがっていました。
ペットは家族同然なので、すごく気持ちが伝わってきました。
その方は思い出したかのように当時のペットとの思い出を話されており、気が付くと私は30分程、その方のお話をうなずきながら、聞いておりました。
最後に「聞いてくれてありがとね。少し落ち着いたわ。」と一言、言い放ってゆっくりと歩いて行かれました。
誰にでもできる傾聴の姿勢で相手の方の気持ちが楽になる事は、私自身も大変うれしいことですので、話を聞くことの大切さを、引き続き、行っていきたいとおもいました。
-
月島皆様からの親切心エピソード
Untitled Post
★KACHIDOKI THE TOWER★の内覧会での出来事♪
先日、私が今お預りさせて頂いている≪KACHIDOKI THE TOWER≫の内覧会が有りました。
万が一を考えて、弊社で親切心運動を始めた際に、真っ先に購入し好評を頂いている
【使い捨てスリッパ】を持参したのですが当日、同行しました鹿島建設と三井不動産の方から「ありがとうございます!」とお声掛け頂き、
その一言で私の心が清々しい気持ちになりました。
もちろんオーナー様の分も準備しまして、皆様 気持ち良く内覧会を終えることが出来ました。また、昼過ぎから始まったのですが、室内のみならず共有施設である
ゲストルームやスカイビューラウンジ、キッズルーム、フォレストカフェ、駐車場等様々な施設を拝見させて頂き、あっという間に夕方になっていました。
途中、三井不動産の方々のおもてなしの心を感じる機会に遭遇しました。
私たちは、当日急遽参加させて頂いたにも関わらず、内覧会の途中でオーナー様と同様に
カフェサービスを受けました♪
ドリンクをメニューからチョイスし、美味しいコーヒーを頂きました。
私も初心を忘れずに、今まで以上におもてなしの心を大切に♪
親切心運動に取り組んで参ります。
≪KACHIDOKI THE TOWER≫の竣工が真近に迫り、大変楽しみです♪
このエリア初★トライスター型★が新鮮です♪外観写真を掲載します♪月島キャピタルゲート店
今井 るみこ
-
月島皆様からの親切心エピソード
「周りを観察すること」「気づくこと」
「周りを観察すること」「気づくこと」・・・
弊社では「小さな親切心運動」に取り組んでいます。
取り組む上で、やはり大切なことは、
「周りを観察すること」「気づくこと」
かと思います。
気づかなければ、行動に移せません。
先日、通勤途中の電車内でのこと。
私は座席に座っていました。
右斜め前に立っている男性の様子が少し変でした。
息が荒く、目の焦点もあまり定まっていないように感じられました。
声をかけ、席を譲ろうと思ったとき、
私の隣に座っている人が、「どうぞ座ってください」と
その男性に声をかけました。
その男性は、席に座り、しばらくしてから席を譲った人に
お礼を言っていました。
その二人のやり取りを聞いていると、
「ここ数か月体調が悪く、この日も病院へ行った帰り」との事です。
電車に乗っていると、周りを観る余裕がなくなることがよくありますが、
この出来事に遭遇し、「周りを観察すること」や「気づくこと」の大切さ、
をあらためて痛感しました。
目配り、気配り、心配り・・・
「心がけて日々過ごしていこう」と、強く思うのでした。
-
月島皆様からの親切心エピソード
妊婦さんの苦労を体験
先日、「3県の知事が妊婦を体験する動画」がニュース番組で取り上げられていましたのでお伝えいたします。をもって妊婦さんの苦労を体験するという動画でした。体験した知事たちは、妊婦さんの苦労を身をもって経験し夫人への尊敬と感謝の気持ちが芽生えたとの事です。(機会があれば私も体験したくなりました。)お腹を大きくした妊婦さんがお部屋探しにこられた際には自分なりに「親切心」の心で接していましたが、この動画を観て、私が思っていた以上に妊婦さんは大変だという事を知り、今まで以上に「親切心」の心で接するべきだと痛感しました。月島キャピタルゲート店 地挽 -
月島皆様からの親切心エピソード
自分に言い聞かせています。
私は立ち飲みが好きで良く行くのですが
良く行くお店、初めていくお店、人気のお店、
東京には数えきれないほど飲食店があります。
そこでいつも思うのが、信頼と言うのはやっぱり一朝一夕ではなく
「積み重ね・貯金」なんだなと気づかされます。
たとえば、初めていくお店でオーダーミスだったり、提供時間がすごく
長かったりすると、そのお店にはもう行きたくなくなります。
初めの印象が良かったお店も、再度訪問したときに印象が変わってしまう
事も多々あります。
やはり何度も行くお店は、常にまんべんなく「親切」が行き届いており、
ストレスフリーなんです。
お店選びに困った時には「あそこに行こか」となってしまいます。
そして、そのお店で多少の事があっても「まあ忙しそうだし」「今日は調子悪いのかな」
とこちらが気を使う位になっているのです。
日々「信頼の貯金」をしているので、多少の出費があっても残高は残ります。
私の仕事も「信頼の積み重ね」によって成り立っているのだと感じます。
高額な商品を取り扱うのでなおさらだと思います。
どんなにスムーズに進んでいても、一回のミスで関係が崩れる事もあります。
だから、全てのお客様に対して「信頼の貯金」をしていかなくてはなりません。
日々、皆様に頼られる人材になれる様、これからも自分に言い聞かせながら
頑張りたいと思います。 -
月島皆様からの親切心エピソード
今日も元気で…!!
日常的に利用している”コンビニ”。
店員さんの応対に期待はしなくとも時折「???」と感じることはありませんか?
わたくしたちの店舗の近くにもよく利用させて頂いているコンビニがあります。
そこの店長さん、
朝、
行くと、
「おはようございます!!」
そして
「今日も元気でガンバリましょー!!!」
・・・。
夕方、
疲れてドリンク剤なんか買ったときは、
「お疲れですか?」
「もうひと踏ん張り、ガンバリましょー!!!」
・・・。
こんなコンビニでの応対、経験したことがありません。
いつも元気よく声を掛けられるので、
少々リアクションに困ることもありますが…
気持ちはとてもいいのです。
そして、そんな感じで店長に声を掛けられて
店舗に戻ると、その良い雰囲気に伝播されてか、
お客様や電話での対応が変わっていることに気が付くことがあります。
年を重ねると、人から指摘されることが少なくなり、
自分自身がどのような雰囲気を出しているのか、気付かないことって、、
往々にしてあると思います。
その店長を見て、
我々は、どうなのか…
考えさせられます。
月島キャピタルゲート店 東 哲治郎
-
月島皆様からの親切心エピソード
感謝の言葉
当店では地域の皆様への親切心として、『無料電動空気入れ』を設置しております。
店外に設置していて無料ですので自由に使っていただいて構わないのですが、
使う人によって使い方は様々で、何も言わずに使用する人。
「お借りします。」と店内に声を掛けてから使用する人。
使う前に「お借りします。」と声を掛け、使用後に「ありがとうございました。」と
もう一度声を掛けてくれる人。自由に使っていいのですから実際に店内に声を掛けてくれる人はかなり少数です。
でも声を出して「お借りします。」「ありがとうございました。」と言われると
こちらもすごく気持ちがよく、嬉しく思います。やはり感謝は思うだけではなく、実際に声を出して言葉を伝えたほうが
言われた人により伝わると改めて感じます。些細な事でもどんどん「ありがとう。」を声に出そうと思いました。
桑田