

「センター北」の活動報告一覧
-
センター北皆様からの親切心エピソード
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
当店は1月4日より営業をしております。
今年も、皆様に素敵なお部屋をご提案していきたいと思っておりますので
お気軽にご来店くださいませ。
短いご挨拶となりますが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
-
センター北皆様からの親切心エピソード
今年もありがとうございました
年末年始休業のお知らせです。
誠に勝手ながら、当店では下記の期間を休業とさせていただきます。
休業期間:2022年12月26日(月)~2023年1月3日(火)
休業期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
今年も残り少なくなりました。皆様もお体を大切にどうぞ良いお年をお迎えください。
-
センター北皆様からの親切心エピソード
仕事終わりにて・・・
皆さん、こんにちは!
本日は先日、電車であった出来事を書こうと思います。
仕事終わりの帰りの電車で、いつもより疲れていたのでウトウトしていたところ、
目の前にご高齢の女性が立っていらっしゃいました。
すぐ立ち上がることができ、席を譲ったところ女性の方から笑顔でお礼の言葉をいただきました。
私は約30分程電車に乗っていましたが、
電車から下りてからも女性の方は座っていらしたので、席を譲れて本当に良かったと思いました。
これからも自分ができる範囲で親切な行動を続けていこうと思った日でした。
-
センター北皆様からの親切心エピソード
イベントに参加しました
みなさんこんにちは
先日、あるイベントがありました
書家・金澤翔子さんの席上揮毫(せきじょうきごう)に参加する機会があり
久しぶりにお会いすることもできました。
<金澤翔子さんのホームページです https://k-shoko.org/ >
今年7月には、都内大田区に新たな活動拠点となる「画廊・翔子」がオープンとなり
以前にもまして元気いっぱいでした。
画廊は無料で鑑賞することができるそうなので、お近くにお越しの際は
ぜひお立ち寄りください。
ちなみに最近は、YouTubeを見ながら自宅で料理をするのが楽しいと仰ってました。
-
センター北皆様からの親切心エピソード
322年後に会いましょう
みなさまこんにちは。
朝晩の冷え込みに冬の気配を感じるようになってきましたね!
寒さ厳しい冬ですが空気が乾燥してるなどの理由から星が綺麗に見えるため、
空を見上げるのが楽しくなる季節でもあります。
先日、11月8日は442年ぶりに皆既月食と同時に惑星食が見られるということで各メディアでも
大きく取り上げられていました。
全国で広く観測できたようで、私どもの店舗がございますセンター北駅でも見ることができました。
駅周辺には犬の散歩中に足を止める方やお子さんの手を引いている方、車を止めてみている方など
様々な方がいらっしゃり、見知らぬ間柄ですが皆で一様に空を見上げていると妙な連帯感を覚えました。
次回同じ条件になるのは322年後だそうなので、恐らく一生に一度の体験となった今回の天体ショー。
その幻想さもさることながら、観測を通して街の一部に溶け込んだような不思議な時間と相成りました。
・
・
・
19:00頃 センター北駅上空(東南方向) 既に月食が始まっています 19:05頃 あっという間に影が広がり 19:15頃 食の最大まであと少し 20:00頃 赤黒い月が観測できました -
センター北皆様からの親切心エピソード
記憶に残ったサービス
皆様こんにちは。
近頃は日が落ちるのが早くなり、冬に向かっているのを実感する季節になりました。朝晩などは冷え込むことも多くなりますので、温かくして風邪などひかないようご注意くださいませ。
さて、私はというと夏から冬の間にやろうと決めていたことがあり、先日やっと“エアコンクリーニング”をしていただきました。梅雨の時期から、外から見ても汚れが目立つなー、と気になっていたのですが、連日猛暑が続き、エアコンをフル稼働させていた今夏、すっかりタイミングを逃してしまったので、寒くなる前に速攻で予約しました。
予約の段階で、だいたいの流れなど打ち合わせしていたこともあり、当日の作業もスムーズで、途中何度か汚れの落ち具合など一緒に確認しながら、丁寧にクリーニングをしていただきました。
「内部を洗浄したので、あとは暖房を10分ほどつけた状態にして、乾かして完了となります。」と言うので、その間にお会計かなと思っていたのですが、
「10分待つ間、良かったら包丁1本お研ぎしますよ!」と全く予期していなかったサービスの申し出が・・・。
私しか使っていない包丁なので、切れ味も何もとりあえず切れれば良いという状態だったため、喜んでお願いしました。(ズボラなためシャープナーは棚の中で眠っているんです。)
スタッフさんが研ぎ石を持ってきて、これまた丁寧に包丁を研いでくださり、あっという間に切れ味抜群の包丁に仕上げてくださいました。
聞けば、私の住んでいる区と隣の区のみのサービスらしいのですが、「よく催事などでもやってるけど、持って行くのが大変だし、お客様から結構喜ばれるので行っているんですよね。包丁はきちんとメンテナンスすれば一生使えるから大事にしてくださいね。」と言われました。
メインの依頼はエアコンクリーニングでしたが、【記憶に残るサービス】に感心するとともに、またお願いしたいなと思える出来事でした。
この冬は、クリーンになった部屋で、切れ味復活の包丁でお鍋をたくさん作って温まろうと思います!!
-
センター北皆様からの親切心エピソード
お仕事が終わったら
皆さま、こんにちは~
暑い季節が終わり、肌寒くなってきたので体調にはお気を付けくださいね。
さて、皆さんはお仕事が終わった後は何をされてますか?
家族との時間をゆっくり過ごす、お酒をゆっくり飲む、すぐ寝るなど
いろいろな過ごし方があると思います。
私はお仕事が終わった後、よく夜景を見に行きます!
夜景をぼぉーっと眺めながらお話するのが好きです(笑)
綺麗な夜景を見るだけで疲れが癒されます。
私のお気に入りスポットは、天王洲アイルのシーフォートスクエアという場所です。
東京モノレールやワールドシティータワーズの高層マンションなどの夜景を見ることができます。
おしゃれな遊歩道もあるためゆっくりお散歩したり、おしゃべりしながら楽しむこともできるんです!
休日もあまり人がいなく、ゆっくりと夜景を見ることができるので、勝手に穴場だと思ってます(笑)
皆さまの知っている夜景の綺麗なおすすめのスポットあったらぜひ教えてください♪
-
センター北皆様からの親切心エピソード
精神と時の
早いもので、2022年も残り2ヶ月半となりました。
つい最近まで梅雨明け過去最短(実際は違ったようですが)と世間が騒いでいたのに、
気づけば夏も終わり寒い時期がやってきました。
年齢を重ねるごとに時の流れを早く感じるようになった気がしますが、
この現象には「ジャネーの法則」という名前があるそうです。
生涯のある時期においての時間の心理的長さは、年齢に反比例するという主張です。
例えば、50歳の人にとっての1年は人生の50分の1の長さですが、
5歳の子供にとっては5分の1の長さに相当します。
つまり、時間の心理的な長さでは「5歳の1年」=「50歳の10年」に相当する、と言った主張です。
何か新しいことに挑戦する時は時間の経過を遅く感じたり、
後からその時のことを振り返ってみると鮮明に覚えていたりしますよね?
年齢を重ねるにつれて経験することも多くなり、新鮮に感じることが少なくなってしまうので、
あまり記憶に残らず時間経過が早いと感じるのではないでしょうか。
同じような毎日を過ごしていると、体感時間は年々加速していってしまうので、
長く充実した人生を送るためにも新しい事へのチャレンジを続けていこうと思います。
-
センター北皆様からの親切心エピソード
チャリティーコンサート
こんにちは~
9月4日(日)横浜そごう店で、
ナターシャ・グジー様にお越しいただき、チャリティコンサートを開催いたしました。
ナターシャ・グジー 様
ウクライナ出身 バンドゥーラ奏者
バンドゥーラとは、ウクライナの伝統的な民族楽器で60本以上の弦があるそうです。。。
会場外からでも透き通るような歌声とバンドゥーラの美しい響きが聞こえてました。
(私はお手伝いのため会場外で待機・・・。)
会場ではウクライナへの支援募金もさせていただきました。
ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
-
センター北皆様からの親切心エピソード
秋の装い
皆さんこんにちは
台風11号の被害が心配ですが
横浜では、連日の猛暑日&熱帯夜も落ち着き
だいぶ過ごしやすくなってきました。
涼しい夜風で秋を感じながら、
テラス席で友達と静かにお酒を飲むのが好きなんですが
感染が怖くて、今年も行けそうにありません
いつになったら感染を怖がらずに飲みに行けるんだろう。。
と日々、思っています。
そんな中、女性スタッフが店舗内の飾りを「秋」にしてくれました
秋は、引越しにもよい季節なので、ぜひお立ち寄りください