

「箱根」の活動報告一覧
-
箱根皆様からの親切心エピソード
叱るも親切
ショッピングモールに行った時のこと、
逆走して2,3段昇っては降りる・・・といった感じで男の子2人がエスカレーターで遊んでいるのが目に入りました。危ないな・・と思っていたところ、その様子を見たおじさんが
「そんなことをしていたら危ないだろ!やめなさい!」
と強い口調でその子供たちを叱りました。周りにいた人達が一瞬固まったと同時に1人の男の子が大泣きし、
それを聞いた母親があわてて現れ、ペコッと頭を下げて子供の手を引いて行きました。人様の子供を叱ることが今は少なくなったと両親からよく聞きます。
見て見ぬふりをしてやり過ごしてしまう事があります。
ですが、他人でも駄目なことはきっちりと叱ることも親切なのではないかと感じました。 -
箱根皆様からの親切心エピソード
打ち水!
皆様こんばんは。大島です。
ここ最近は雨の日や曇りが多く猛暑とは言わないまでもさすがに夏です。
曇りの間の晴れ時など暑さを感じます。当店ではお客様に気持ちよくご来店頂くため、
北川所長の発案で朝夕入口自動ドア前に打ち水をまいております。
心なしか涼しさを感じすっきりした気持ちになります。ある暑い日でしたが、夕方になってもなかなか温度が下がらずそろそろ打ち水でもしようかなと思っていたところ、当店のドアの外からぱちゃぱちゃと音がします。
隣りのタクシー会社の方が笑顔で打ち水をまかれていました。涼しさを感じる以上にその心遣いに感謝し嬉しくなりました。
打ち水には近隣の人の親切心が籠っています。
-
箱根皆様からの親切心エピソード
旅が より楽しく過ごせたのは・・
先日、家族で温泉旅館へ1泊で旅行に出かけた際、お部屋担当の係りの方が
とても親切にしてくださいました。
ちょっとした事にもすぐに気が付き、こちらが言う前に要望に応えてくださる といった
目配り・気配りがさりげなくできる方でした。
おかげで、とても心地よく楽しく時を過ごすことができました。
“さりげない気配り”・・・見習いたいと思いました。 -
箱根皆様からの親切心エピソード
自分の時間を誰かのために
皆様、こんにちは。大島です。
7月18日、105歳の現役医師・日野原重明さんが亡くなられたとニュースが流れました。
そのニュースでは生前の日野原さんが「誰かのために時間を使ってほしい」と仰られている場面がありました。日野原さんは2,3年後のスケジュールまで一杯の方だったそうです。
命を削ってでも誰かの為に動きたい。
その信念がご自身のパワーの源になっていたのかもしれません。忙しいときほど自分の時間を確保したい、私自身そう思ってしまうことが多々あります。
自分の為でなく周りの方、見知らぬ人のために自然と動けるよう意識を変えていきたいと思います。 -
箱根皆様からの親切心エピソード
先輩、後輩、同級生 のつながり
皆様 こんにちは!
箱根湯本駅前店 北川です。豪雨により、大規模な被害が出ているようです。
被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。関東地方は熱波に包まれている様です。
ここ、神奈川県の西の端、箱根湯本でも、いや~熱いですね。
皆様、こまめな水分補給を心掛けてください。
ちなみに、標高の高い600m以上の箱根の別荘地は、
この後、夕方はとても涼しくなります。さて、本日は、神奈川県の高校野球の開会式が行われました。
これから頂点を目指して熱戦が繰り広げられます。
私は、野球にはあまり関心が無かったのですが、
少年野球、高校野球については、ちょっと別でして、
息子が小1から地域のチームに入っていた事も有り、
顔見知りの選手が活躍しているので
3年程前から、高校野球の県予選をちょっとだけ見に行ってます。であった頃は、みんな小学生。
あれから7年、今は、大学に進み、野球を続けている選手もいますし、
現在、高校生で白球を追いかけている球児も大勢います。先日、中学校に大学生になった先輩が
野球部の練習を訪ねてくれたことを息子から聞いていました。
その数日後、たまたま、そのOBと電車で一緒になり少し話をすることが有りました。
「この間、練習に来てくれたらしいね、有難う!」
と、声をかけました。
この先、社会人になって、一緒にお酒でも飲めたら、
本当に楽しいだろうなぁ等と帰宅後、妻と話しました。
人格的にも本当に良い成年に成長していました。
「下位打線にも長打が期待できる選手を入れると良い」
と息子のチームにアドバイスをしてくれたそうです。で、本日は、息子の中学校も夏の総体開幕戦。
打順を大きく入れ替えた我が息子のチーム。
今日の初戦は・・・
どうやら、お蔭様で勝てたようです。
先輩のおさがりのユニホームを着て臨んだ我が息子。
アドバイスをくれたOB、思いは様々ですが、
みんな、つながっているなぁ と とても有難く感じました。小田原に住むようになって7年。
息子の野球を通じて知り合った方々はじめ、
地域の方々にも、感謝をして過ごすことを、
気持ちも新たに思った次第です。 -
箱根皆様からの親切心エピソード
Untitled Post
おはようございます。
箱根湯本駅前店 北川です。随分と更新が遅くなってしまいました。
今後は、もう少し早いペースで上げてまいります。
宜しくお願い致します。「忙しい」 とは 心を亡くすこと
気を付けなければと思う事が 今月(6月)は多く有りました。例えば、「報告・連絡・相談」についてですが、
言うまでもなく、大事なことは皆様、良くご存知でしょう。しかし、話し合う人同士の「前提条件」が間違っていると、
「報告・連絡・相談」が言葉一つ一つは、正確な情報であっても
人によっては、違った受け止め方をする という事があります。
1、2は知っているから、3、4も知っているはず。
だから、5から話し出す。間違えが起こる。こんな具合です。この場合でも、普段から会話が多ければ、
大きな失敗になる前に、なんだ!そういう事か!と 気が付く事ができますが、
残念なコミュニケ―ション不足から大失敗 というケースも有るのではと…この様な失敗の多くは、事前のコミュニケーションで防げるはずです。
「報告・連絡・相談」の前の「前提条件」ですが社員間のうえでは、
例えば、年齢、性別、社歴、仕事歴、経験値、癖、行動パターン 等だと
私は思っています。
決して性格、人格では無いと思うのです。自戒の念を踏まえ、
心をこめて、丁寧な対応を心掛けたいものだと、思い当った次第です。 -
箱根皆様からの親切心エピソード
小さな親切心を意識するようになって
こんにちは。大島です。小さな親切心を意識するようになったことで、日常にあふれる親切心に気付けるようになりました。商店の軒に作られたツバメの巣の下に段ボールを置き定期的に取り替える方、車道に落ちた木の枝を後続車が安全に通れるように道の脇にどけた方、毎日自分の家の前だけでなく周囲の道路まで掃き掃除をされる方。以前は特に意識することはありませんでしたが、今はその方たちの親切心に感謝して過ごせるようになりました。 -
箱根皆様からの親切心エピソード
人を責めない という事
皆様 こんにちは!
箱根湯本駅前店 北川です。穏やかな一日でした。
皆様、いかがお過ごしでしたか?
気の合う仲間や、ご家族と休日を楽しまれた方も多い事でしょう。本日のお題、「人を責めない」 お付き合いの程、お願い致します。
先日、「北川さんの せいじゃないよ」 と有る方から お言葉をかけて頂きました。
具体的なお話は、ここでは避けますが、
喜怒哀楽、人は色々な感情が有ります。当然ですが、怒る事も有るでしょう。
怒りの矛先を何処に向けるか…すくなくとも私は、「あなたのせいじゃない」 と なかなか 言えないなぁ と
色々なシーンを思い返しました。
誰かのせいにすることは ある意味 自分を楽にしますから。「人を責めない」 簡単では無いですが、努めたいと思った次第です。
穏やかな一日のしめくくりに。
では、皆様、今週も頑張ってまいりましょう!
北川でした。
-
箱根皆様からの親切心エピソード
いつもと違う気分で
通勤で使っている「大雄山線」
乗客を愉しませる車両に乗ることができました小田原フラワーガーデンで栽培されている熱帯植物「ヒスイカズラ」の
見頃にあわせて登場した“ヒスイカズラトレイン”です鮮やかで、何だかとてもすがすがしい気分にさせてくれました♪
4月27日まで小田原~大雄山間で一日15往復程度運行しているとのことです
-
箱根皆様からの親切心エピソード
親切心は世界共通
皆様こんにちは、大島です。
電車で熱海に向かう用事があった時のことです。
外国人の方が話しかけてきました。
親子で旅行中のようです。
どうやらある駅に行きたいようですが、その駅は今乗っている電車と逆方面です。
あまり英語ができない私はドアの上の路線図を指さしながら、
説明しますがうまく伝わりません。そんな時同じ車両に座っていた女性が立ち上がり、英語で説明してくれました。
それを聞いて旅行者もにっこり安心したようでした。女性がかっこよかったことと外国人旅行者がニコニコされていたことが印象に残っています。
箱根店にも多くの外国人観光客が道を尋ねに入店されます。
そんな時、安心して旅が続けられるよう出来る限りサポートしたいと思います。