

「箱根」の活動報告一覧
-
箱根皆様からの親切心エピソード
食事を楽しむ という事
皆様 こんばんは!
箱根湯本駅前店 営業の北川です。4月1日だというのに、昨晩は、雪がちらついた箱根です。
お花見には、まだ少し早いですね。
皆様、如何お過ごしでしょうか?本日、サービス付高齢者向け住宅、いわゆる「サ高住」 という施設に、とある物件のオーナー様を訪ねる機会がございました。
私たちロイヤルハウジンググループでも、紹介事業をしているのですが、
私は初めてこのような施設の中にお邪魔しました。
明るく広いダイニングスペースが印象的でした。オーナー様は、お一人で箱根のマンションにお住まいだったのですが、
少し体調をくずされ、きままな一人暮らしもままならなくなり、
こちらの施設に移られたとの事です。
体調をくずされた原因の一つは、孤独感だったという事です。
この私設で、随分良くなって、誰かがいてくれるという安心感から
心の平穏も取り戻したとのお話をお伺いする事が出来ました。
良いお話を伺うことが出来、私も少しほっとしました。そこで、思い出した事があります。
「孤食」についてです。一日三食、家族で食卓を囲む事は、普通の家庭でも、なかなかできないと思います。
というか、まずないですね。営業職の私としては、これがなかなか、難しいのですが、
それでも、せめて朝食は、家族で食べたいと頑張っているつもりだったのですが……先日の休暇、私の娘に昼食をつくって出したところ、なかなか食べてくれませんでした。
好きなものばかりではないのですが、それでも、様子が違います。
しばらくすると、「パパもいっしょ!かんぱいしよ!」と言い出しました。
そうか、一緒に食べたかったんだね。空腹を満たすだけでは、心は満たされないと 思った次第です。
「ご飯を食べる」ではなく「家族と食事を楽しむ」という事に 思い当った次第です。 -
箱根皆様からの親切心エピソード
自然体でスマートな対応
電車の終点駅で降りようと腰をあげたとき、
少し離れた席の方が立ち上がりホームへ降りました。ふと座席を見ると何かが置いてあります。
「あっ、忘れ物」と思い声を掛けようと思いましたが
イヤホンを付け音楽を聴きながらさっそうと歩く姿を見て、
声をかけるのを躊躇してしまいました。すると、近くに座っていた方が追いかけて
肩を叩き、教えてあげていました。なかなかまだスマートに行動できない私ですが
人の親切に触れ、自分も自然と行動できるようになりたいと思いました。 -
箱根皆様からの親切心エピソード
朝の清掃
私の自宅の近所には朝ご自宅の前のみならず、
歩道までお掃除される70代程の男性が住んでいらっしゃいます。また箱根湯本には毎日歩きながら歩道に落ちたゴミを拾っているご夫婦がいらっしゃいます。誰に褒められる訳ではないのに立派な行動が出来るのは、志が高いからだと思います。私も朝少し早く起きて行動してみようと思います。大島でした。 -
箱根皆様からの親切心エピソード
おめでとう!「ありがと~」 いい子に育ったなぁ
皆様 こんばんは!
箱根湯本駅前店 営業の北川です。卒業シーズンですね。
先日、公立高校の合格発表があった様です。
私の甥っ子も 希望の私立高校に無事進学が決まった様で
本当に良かったと喜んでいます。私は、厳しい受験を経験したことが無いので・・・
受験生の苦労は、計り知れないところがございます。
難関を突破したみなさん 本当におめでとうございます。
積み重ねた経験や、進む先はそれぞれ違うとおもいます。
もしかしたら、希望の進路と多少変更が有る事も。
期待と不安とが有ると思いますが、頑張っていきましょう!前置きが長くなりましたが本題です。
私の学生時代、某体育会の寮で同部屋だった相方がいまして
いわゆる「同じ釜の飯」を食べた中で、依頼、長い付き合いをしています。
その友人には娘さんが2人いまして、今年は、それぞれ高校受験と大学受験だったのです。
秋には、「今日はキャンパス見学に行ってきたよ」等と連絡があったりしたので
先日迷った末に、電話を入れて結果を聞いてみました。電話口に出た長女sちゃん。
「電話しようか迷ったんだけど、結果どうだった?」
「第一志望にうかったよ!」
「うぁ~すごいじゃん!おめでとう!」
「ありがとぉ~」
妹も、みごと第一志望に合格したとの事。
改めて、次女のHちゃんと
「おめでとう~」
「ありがと~」
電話の対応と会話から二人とも良い子に育ったなぁ感じる事が出来ました。老婆心ながら、このまま真っ直ぐ育ってほしいと改めて思った次第です。
私も二児の親として、丁寧に時間を過ごして行こうと思います。 -
箱根皆様からの親切心エピソード
一日のはじまり
自宅近所には多くの子供がいます。
朝の通勤時間と子供たちの通学時間がほぼ同じ時刻で
毎朝誰かしらと顔を合わせます。
みな元気な声で
「おはようございまーす。」とあいさつを交わします。
とても気持ちが良く、
”さあ 今日もがんばろう!” という気持ちにさせてくれます。
一日のはじまりのあいさつ、これからも大切にして行こうと思います。
-
箱根皆様からの親切心エピソード
いただきもの
弊店で何度もマンションをご購入いただいているお客様からおいしい揚物を頂きました。近くに寄って頂くと度々差し入れを頂いております。
いつも頂いてばかりですので今度はお返しをさせてください。
大島でした。
-
箱根皆様からの親切心エピソード
「ありがとう」「どういたしまして」
皆様こんばんは!
箱根湯本駅前店 営業の北川です。わが娘、2歳。
昨年、保育園デビューをして、はや11ヶ月。
だいぶボキャブラリーが増えてきまして、アンパンマン以外にも興味が出てきたようです。wで、先月のある日、「ぎゅうにゅうのみたい」と言うので、
「はい、どうぞ」とテーブルに置いたところ
「ありがとう」 と娘が一言。妻からは、娘が
「ありがとう」って言うようになったから、
必ず「どういたしまして」って返事してよ
と言われていたものですから、
私も「どういたしまして」 と返しました。当たり前ですが、大事なことは、子供の時に身につけるべきと思った次第です。
コンビニのレジ等で、「ありがとうございました」と声をかけてもらいます。
私も商品を受けとる際には、「ありがとう」と言うように心掛けています。
次の人に連鎖する事を願って。 -
箱根皆様からの親切心エピソード
感謝
先日パスケースを落としてしまった私。いつ??どこで??全く思い当たらず・・・。しかも現金も入れていた為、出てこないだろうとあきらめていたところに携帯電話が鳴り、『小田原駅でお預かりしています。』との連絡が。(PASMOを購入した際に携帯電話の番号を登録していたので連絡があった)取りに行くと、現金もそのまま無事に手元に戻ってきました。『お礼がしたいので届けてくださった方の連絡先を教えていただけますか?』と聞くと、『あ、駅職員ですから、お礼なんていいですよ。言っておきますね』と言ってくださいました。この話を海外生活の長い知人にすると、『ほんと、日本ってすごいよね。海外じゃ考えられないわ。』と。日本の安全さ・あたたかさ・親切さ に触れた出来事でした。 -
箱根皆様からの親切心エピソード
小さな親切心~冊子~
皆様こんにちは。大島です。
写真は弊社発刊の親切心ハートフルレポートでございます。
心あたたまるエピソード満載ですので、是非店舗にお越し頂きお読み頂けますでしょうか。私はアフリカで車がぬかるみにはまった時、現地の方々が助けてくれたお話に親切心は世界共通のものと改めて感じました。
どこに行っても自分なりの親切心を忘れないようにしたいと思います。
-
箱根皆様からの親切心エピソード
いこいのひと時
こんばんは!
箱根店 北川です。毎朝早川沿いで「おはようございます」と声を掛け合う方々がいます。
「今朝は冷え込みましたね~」 という 会話から
最近は、「この間の健康診断でね・・・」等 少しプライベートのお話までするようになって
「健康で、こうしてお仕事させてもらえる事に感謝しないとね」 と
数秒のご挨拶から数分の立ち話をさせて頂く様になってきました。本当に「感謝」して過ごされてるんだなぁ と感じました。
私も朝のこのひと時が楽しみになっている事を最近感じています。
「いこいのひと時」 私も誰かに提供できるようになりたいと思います。北川でした。