

「月島」の活動報告一覧
-
月島皆様からの親切心エピソード
月島賃貸サービスショップオープン
こんにちは。本日は月島キャピタルゲート店賃貸営業部の平林が投稿させて頂きます。先日2月5日に月島駅7番出口脇にロイヤルハウジング販売、月島賃貸サービスショップがオープン致しました。月島・勝どきエリアにて5店舗目の出店になります。
オープン初日の事ですが、早速初めてのご来店がありました。年配の男性の方で、実は携帯の電源が切れてしまい困っているとの事でした。私は電池が付いている充電器がすぐ近くのコンビニに打っていることを伝えコンビニの場所を教えて差し上げました。しばらくするとまたご来店され、充電器を付けたが電源が入らないとの事。数分待って電源を入れれば大丈夫ですと教えてあげました。
その日は他にも何組かご来店があり、その内半数以上は場所がわからないので教えてほしいとの事でしたので、パソコンの地図で場所を教えて差し上げました。
弊社不動産会社ではございますが、地域密着で営業しており地元の地理等にも精通しております。月島駅7番出口を出て左を見て頂ければすぐに目に入ると思います。
なにかお困りのことがございましたら、どの様なお話でもお力になれる事でしたらお答えできます。
もちろん弊店だけではなく、ロイヤルハウジンググループ全店同じ姿勢で親切心運動に取り組んでおりますのでロイヤルハウジングの看板を見かけた際はお気軽にお声かけください。皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
今後共ロイヤルハウジンググループをよろしくお願い致します。 -
月島皆様からの親切心エピソード
些細な親切が生んだ幸せ
こんにちは!本日は、月島キャピタルゲート店の若林が投稿いたします。先日ことです。電車の中で、下を見ながらキョロキョロしているおじいさんを見かけました。親切心運動に触れていたこともあってか、自然に「どうかなさいましたか?」と声を掛けていました。おじいさんにお話を伺ったところ、お孫さんのムービーを携帯で見ようと、イヤホンを取り出すと、イヤーピースがなくなっていることに気が付いたとのことでした。一緒に周辺をお探しし、座席の下に転がっているのを発見いたしました。「やっと孫の声が聴けます。本当に、本当にありがとう」と大変喜んでくださいました。イヤーピースが見つかった時のおじいさんの笑顔は、本当に幸せそうで、私も自然と笑顔になっていました。些細な親切が小さな幸せに繋がることを実感した体験でした。 -
月島皆様からの親切心エピソード
魔法のキーホルダー
今年は例年にない寒さとのことですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は、月島キャピタルゲート店の北澤が投稿致します。先日のことですが、会社から帰宅途中の電車内でおなかの大きなお母さんと、5~6歳くらいの女の子が乗車してきました。私は座っていた席をお母さんにお譲りしたところ、その小さな女の子に「ママはね!今度赤ちゃん生まれるの!私お姉ちゃんになるの!」と車内全体に聞こえるような大きな声で嬉しそうに説明してくれました。車内はかなり混雑していましたが、その女の子の一言でとても和やかな雰囲気になりました。その親子が下車する際に、女の子から「はい!これあげる!」と渡されたのはディズニーキャラクターのスティッチのキーホルダー。お母さん曰く「これ、この子の一番のお気に入りなんですよ。」とのこと。
私自身も、小さな親切心から仕事の疲れも吹き飛ぶような晴れやかな気分になりました。ちょっとした親切心から多くのことを得られるような気がしました。頂いたキーホルダーは現在、私の自宅の鍵に付けています。ふとした時にこのキーホルダーを見ると、その時のことを思い出し、「よし!今日もがんばろう!」と思わせてくれる魔法のキーホルダーです(^○^) -
月島皆様からの親切心エピソード
~初詣の帰り~
こんにちは。本日は月島キャピタルゲート店の種市が投稿いたします。お正月に都内の神社に初詣に行ってきました!お参りをした帰りにカップルと思われるお2人が神社を背景に1人ずつ交互に写真を撮り合っているのを見かけました。「本当は2人一緒に写った写真を撮りたいのでは?」と思ったので、思い切って「宜しければ、写真を撮りましょうか?」と声を掛けたところ、「ぜひお願いします」とお返事いただきました。
私は写真を撮るのが得意な方ではないので、満足のいく写真が撮れるか心配でしたが、出来上がったツーショット写真を見て、お二人には大変喜んでいただけました。お二人の笑顔を見て、思い切って声を掛けて良かったなと私まで幸せな気持ちになりました。
写真はお正月時の当店店頭前の様子。
お正月らしく、門松を飾っていました。 -
月島皆様からの親切心エピソード
新年あけましておめでとうございます
旧年中は並々ならぬご厚情を賜りまして厚く御礼申し上げます。
本年も変わらぬご愛顧の程、よろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます!
月島駅前店 石井です。昨年の年末、ロイヤルグループでは小さな親切心運動の冊子第2刊が完成いたしました。
記念のイベント等もあり、本年も昨年以上に~小さな親切心運動~に取り組みたいと考えております。年末のお話となってしまいますが、私が電車で座っているとご年配の夫婦が乗車されました。
開いている座席を探したようで、車両内座席の空きがあるか周囲を見渡しながら移動され
丁度私の前に奥様が来られたのでお席を譲った所、なんと隣の女性も同様に考えていたようで同時に席を立っていらっしゃいました!席が同時に2つ開いたので、ご一緒だった旦那様も座席に座ることができ、ありがとうと言って頂き嬉しい気持ちと、親切な気持ちが人に連鎖したようで、少し不思議な気持ちになった出来事でした。
私の話は拙いのですが、素敵な親切心エピソードが第2刊には沢山記載されました。
店舗店頭で、お配りしておりますので、お手に取って頂けますと幸いです。また、小さな親切心エピソードを大募集させていただいております。
採用された方には、小さな親切心運動オリジナルクオカード(500円分)プレゼント!!
素敵なエピソードが満載です。
-
月島皆様からの親切心エピソード
礼儀と親切心
こんにちは
月島駅前店 黒須です。私は通勤にはバスを利用していますが、
先日は土曜日の為比較的空いており二人掛けの座席に1人ずつかけている状況でした。途中のバス停より1人の男性が乗ってきましたが、
ズボンはニッカポッカに足元は地下足袋、
上半身はラメのトレーナーに頭は
金髪と外見が派手ないでたちで、
他の乗客は目をそらすような雰囲気でした。その乗客は私の座席に来て一言大きな声で「失礼します!!」と言って私の隣に座りました。
緊張していた社内の空気も一転、穏やかな感じになり、
礼儀とは大事だなと思った出来事でした。本年はまれな暖冬となっておりますが、皆様お体ご自愛頂きますようお祈り申し上げます。
-
月島皆様からの親切心エピソード
ミニ胡蝶蘭
こんにちは 月島駅前店 関田です。
月島駅前店には私が来た時から、お祝いで頂いた胡蝶蘭の鉢植えがあります。
ミニ胡蝶蘭の水苔が渇くのを見計らって水をあげています。
昨年は花芽が3本出ましたが、
1本はつぼみのうちにぶつかって折れてしまい、
2本しか咲けませんでした。今年もここに来て3本の花芽が出てきましたが、
2本は根本からで1本はなんと、昨年折れたところから出ています。植物の強さを感じると共に
今年は無事に3本とも咲けるようにしてあげたいです。何色が咲くのか楽しみです!
-
月島皆様からの親切心エピソード
~見て美しく、食べて美味しく、何よりも安心、安全な食材で!~
月島駅前店 賃貸営業部の坂本です。
平成26年12月 "Present" 意味:贈り物 現在
一時一時を大切に!!私の趣味は製菓です、と申しましても「下手の横好き」あくまでも趣味の枠にとどまっておりますが、
本日はそんな私の個人的な趣味のお話から・・・。思い起こしますと、私の子供たちが小学校低学年の頃学校の社会科見学の一環授業で、
「パン工場見学」がございました。
そんな折、学級担任から「家庭でも子供たちにパン作りの工程を指導してほしい」という連絡がありました・・・。(教えることは、学ぶこと)と思い立ちまして、私自身がまずはパン教室に通学致しました。平成27年5月 "Rose de Mai" 意味:5月のバラ
母の日にそんなことがきっかけでしたが、作品が出来ました時の家族の喜ぶ声や驚く様が嬉しくて、嬉しくて、それが、また励みになり、パン作りからケーキ作りを、はてまた現在では和菓子作りにと趣味の枠を広げております・・・。
以前は、機会ある毎に菓子作りを楽しんでおりましたが、現在では年に数回しか製作しておりません。それでも、年末のお世話になっております方へのお誕生日祝のケーキ作りだけは欠かさず私の中でのメーンイベントとして楽しませて頂いております。
ひたすら家族に喜んで貰えたらと願い始めた菓子作りですが、
実際、現在では私が一番楽しんでいるのかもしれません。
【見て美しく、食べて美味しく、何もよりも安心、安全な食材で!!】をモットーに・・・。弊社が現在一丸となって 取り組んでおりますところの「小さな親切心運動」も、人様に喜んで頂こうという利他を思いやる気持ちが根幹です。
世の為、人の為ならば家族においても、夫は妻に、妻は夫に、お互いに思いやる工夫を。
親は子を愛することは当然ですが、叡智を働かせて、子供の将来を思い子供が親に快く心服し、愉快に勉強させる工夫をする等々・・・。
当たり前な日常のことへの感謝を意識的に行える家庭環境も最近では少なくなってきております。弊社木島社長も常日頃より、
親切の親は(おや)である。
親が自分の子供に親切の心と対話の大切さ
を教えなければならない。
しかしながら、最近では親の無責任さが横行
する為の悲惨な事件も多くなってきている。
このような世情を踏まえ企業で
小さな親切心を拡げて家庭に、
社会に展開して貢献していくという
大いなる気持ちで取り組みを始めました。また社長からは創業当初より
年上のお客様は自分の親と思い、
年下のお客様は自分の弟や妹と思い
応対するように指導を受けております。私の場合は、年下のお客様は、自分の子供と思い・・・?(笑)
心を込めてお客様をお待ち申して上げております。【ケーキのご注文も???】 -
月島皆様からの親切心エピソード
~散歩に最適なエリアです~
こんにちは! 「I ♥ DOG」 漆澤です。
12月に入り寒さも一段と厳しくなりましたね。
今年も残すところあとわずか。
皆様いかがお過ごしでしょうか。ベイエリアはペットと一緒に過ごすには最適なエリア、環境です。
隅田川沿いやリバーシティ21、佃公園、石川島公園には散歩をされている住民の方に良くお会いします。
また私達の~小さな親切心運動 しよう10ヶ条 思いやりの心~には、
<小さな命(動植物)を大切にしよう>とうたわれております。愛犬家の私にとっては、たくさんのワンちゃんに会う事ができ、幸せです。
ぜひ、月島駅前店に遊びに来て下さい。ペット、大大大犬歓迎です!
-
月島皆様からの親切心エピソード
~旅先で感じた親切心~
月島駅前店 立花です。私と家族が実感した親切心についてご紹介させて頂きます。今年の4月に、家族3人で沖縄県の石垣島に行きました。長男は生後10ヶ月、初めての飛行機でご機嫌を損ねないか心配でしたが、大人しく寝てくれたので何事もなく石垣島へ到着できました。先ずはレンタカー屋さんへ行き、レンタカーの手続きを行なっていた所、20歳ぐらいの若いスタッフさんが待合室でぐずった長男に気付き抱っこをし、あやしてくださいました、私たちは手続きなどで手が回らなかったので、さっと気づいて行動して頂けたことが、本当に助かりました。次は真栄里ビーチ近くのマンゴージュース屋さん。こちらも若い女性店員さんでしたが、2児のママさんとの事で、冷たいジュースと一緒に、長男のミルク用にとお湯を沸かして下さいました。ホテル近くの居酒屋さんに食事に入った所、78歳というおかみさんが、美味しい手作りのオススメ郷土料理を出してくれました。旅先での解放感と現地の美酒泡盛、美味しい料理に箸が進み少々酔ってしまった私は帰りの航空チケットをお店に忘れてしまっておりました!翌日、チケットを忘れた事に気付いた私ですが、居酒屋の開店は夕方から・・・チケットを再度購入しなければいけないかと考えながら、フロントでチェックアウトをした時に、「こちら、お忘れだったようですよ」とフロントの方がチケットを出して下さいました。話によると、居酒屋のおかみさんが私たちの会話から宿泊先・帰りの日程などを覚えていて下さり、閉店後に届けて下さったとの事でした。東京に戻りお礼の手紙を出したところ、数日後になんとお店で私が大好きになった島ラッキョウを送って下さいました。たった3日の出来事ですが、レンタカーで色々な場所へ観光に行き、沖縄の沢山の方のおおらかさ・温かさを実感し楽しく過ごせた旅でした。私も、この方々のように、どこかでどなたかに「温かい話」として思い出して頂けるような行動を心がけたいと思います。