「月島」の活動報告一覧
-
月島皆様からの親切心エピソード
礼儀と親切心
こんにちは
月島駅前店 黒須です。私は通勤にはバスを利用していますが、
先日は土曜日の為比較的空いており二人掛けの座席に1人ずつかけている状況でした。途中のバス停より1人の男性が乗ってきましたが、
ズボンはニッカポッカに足元は地下足袋、
上半身はラメのトレーナーに頭は
金髪と外見が派手ないでたちで、
他の乗客は目をそらすような雰囲気でした。その乗客は私の座席に来て一言大きな声で「失礼します!!」と言って私の隣に座りました。
緊張していた社内の空気も一転、穏やかな感じになり、
礼儀とは大事だなと思った出来事でした。本年はまれな暖冬となっておりますが、皆様お体ご自愛頂きますようお祈り申し上げます。
-
月島皆様からの親切心エピソード
ミニ胡蝶蘭
こんにちは 月島駅前店 関田です。
月島駅前店には私が来た時から、お祝いで頂いた胡蝶蘭の鉢植えがあります。
ミニ胡蝶蘭の水苔が渇くのを見計らって水をあげています。
昨年は花芽が3本出ましたが、
1本はつぼみのうちにぶつかって折れてしまい、
2本しか咲けませんでした。今年もここに来て3本の花芽が出てきましたが、
2本は根本からで1本はなんと、昨年折れたところから出ています。植物の強さを感じると共に
今年は無事に3本とも咲けるようにしてあげたいです。何色が咲くのか楽しみです!
-
月島皆様からの親切心エピソード
~見て美しく、食べて美味しく、何よりも安心、安全な食材で!~
月島駅前店 賃貸営業部の坂本です。
平成26年12月 "Present" 意味:贈り物 現在
一時一時を大切に!!私の趣味は製菓です、と申しましても「下手の横好き」あくまでも趣味の枠にとどまっておりますが、
本日はそんな私の個人的な趣味のお話から・・・。思い起こしますと、私の子供たちが小学校低学年の頃学校の社会科見学の一環授業で、
「パン工場見学」がございました。
そんな折、学級担任から「家庭でも子供たちにパン作りの工程を指導してほしい」という連絡がありました・・・。(教えることは、学ぶこと)と思い立ちまして、私自身がまずはパン教室に通学致しました。平成27年5月 "Rose de Mai" 意味:5月のバラ
母の日にそんなことがきっかけでしたが、作品が出来ました時の家族の喜ぶ声や驚く様が嬉しくて、嬉しくて、それが、また励みになり、パン作りからケーキ作りを、はてまた現在では和菓子作りにと趣味の枠を広げております・・・。
以前は、機会ある毎に菓子作りを楽しんでおりましたが、現在では年に数回しか製作しておりません。それでも、年末のお世話になっております方へのお誕生日祝のケーキ作りだけは欠かさず私の中でのメーンイベントとして楽しませて頂いております。
ひたすら家族に喜んで貰えたらと願い始めた菓子作りですが、
実際、現在では私が一番楽しんでいるのかもしれません。
【見て美しく、食べて美味しく、何もよりも安心、安全な食材で!!】をモットーに・・・。弊社が現在一丸となって 取り組んでおりますところの「小さな親切心運動」も、人様に喜んで頂こうという利他を思いやる気持ちが根幹です。
世の為、人の為ならば家族においても、夫は妻に、妻は夫に、お互いに思いやる工夫を。
親は子を愛することは当然ですが、叡智を働かせて、子供の将来を思い子供が親に快く心服し、愉快に勉強させる工夫をする等々・・・。
当たり前な日常のことへの感謝を意識的に行える家庭環境も最近では少なくなってきております。弊社木島社長も常日頃より、
親切の親は(おや)である。
親が自分の子供に親切の心と対話の大切さ
を教えなければならない。
しかしながら、最近では親の無責任さが横行
する為の悲惨な事件も多くなってきている。
このような世情を踏まえ企業で
小さな親切心を拡げて家庭に、
社会に展開して貢献していくという
大いなる気持ちで取り組みを始めました。また社長からは創業当初より
年上のお客様は自分の親と思い、
年下のお客様は自分の弟や妹と思い
応対するように指導を受けております。私の場合は、年下のお客様は、自分の子供と思い・・・?(笑)
心を込めてお客様をお待ち申して上げております。【ケーキのご注文も???】 -
月島皆様からの親切心エピソード
~散歩に最適なエリアです~
こんにちは! 「I ♥ DOG」 漆澤です。
12月に入り寒さも一段と厳しくなりましたね。
今年も残すところあとわずか。
皆様いかがお過ごしでしょうか。ベイエリアはペットと一緒に過ごすには最適なエリア、環境です。
隅田川沿いやリバーシティ21、佃公園、石川島公園には散歩をされている住民の方に良くお会いします。
また私達の~小さな親切心運動 しよう10ヶ条 思いやりの心~には、
<小さな命(動植物)を大切にしよう>とうたわれております。愛犬家の私にとっては、たくさんのワンちゃんに会う事ができ、幸せです。
ぜひ、月島駅前店に遊びに来て下さい。ペット、大大大犬歓迎です!
-
月島皆様からの親切心エピソード
~旅先で感じた親切心~
月島駅前店 立花です。私と家族が実感した親切心についてご紹介させて頂きます。今年の4月に、家族3人で沖縄県の石垣島に行きました。長男は生後10ヶ月、初めての飛行機でご機嫌を損ねないか心配でしたが、大人しく寝てくれたので何事もなく石垣島へ到着できました。先ずはレンタカー屋さんへ行き、レンタカーの手続きを行なっていた所、20歳ぐらいの若いスタッフさんが待合室でぐずった長男に気付き抱っこをし、あやしてくださいました、私たちは手続きなどで手が回らなかったので、さっと気づいて行動して頂けたことが、本当に助かりました。次は真栄里ビーチ近くのマンゴージュース屋さん。こちらも若い女性店員さんでしたが、2児のママさんとの事で、冷たいジュースと一緒に、長男のミルク用にとお湯を沸かして下さいました。ホテル近くの居酒屋さんに食事に入った所、78歳というおかみさんが、美味しい手作りのオススメ郷土料理を出してくれました。旅先での解放感と現地の美酒泡盛、美味しい料理に箸が進み少々酔ってしまった私は帰りの航空チケットをお店に忘れてしまっておりました!翌日、チケットを忘れた事に気付いた私ですが、居酒屋の開店は夕方から・・・チケットを再度購入しなければいけないかと考えながら、フロントでチェックアウトをした時に、「こちら、お忘れだったようですよ」とフロントの方がチケットを出して下さいました。話によると、居酒屋のおかみさんが私たちの会話から宿泊先・帰りの日程などを覚えていて下さり、閉店後に届けて下さったとの事でした。東京に戻りお礼の手紙を出したところ、数日後になんとお店で私が大好きになった島ラッキョウを送って下さいました。たった3日の出来事ですが、レンタカーで色々な場所へ観光に行き、沖縄の沢山の方のおおらかさ・温かさを実感し楽しく過ごせた旅でした。私も、この方々のように、どこかでどなたかに「温かい話」として思い出して頂けるような行動を心がけたいと思います。 -
月島皆様からの親切心エピソード
★通勤電車での出来事★
おはようございます!
本日は、月島キャピタルゲート店の今井が投稿いたします。先日、週末の通勤電車の中の出来事で『親切心』を感じ、朝からほっこりしました。
同じ車両でご年配の初老の方で、杖をついている方がいらっしゃいました。
たまたま私と同じ月島駅で降りようとしていました。
私以外の方もサッと率先して通路を空け
すんなり優先的に、降りる事が出来たのです。
その方の★ありがとう★の一言で、その場の雰囲気がほっこりしました。
毎朝、スタッフ一同★小さな親切心★について~しよう10ヶ条~を唱和しています。
その中で~感謝の気持ちを忘れずに「ありがとう」を言葉にしよう~があります。
私自身も、今まで以上に心がけようと気が引き締まる思いです。
◆追伸◆
11月21日(土)
スタッフ一同の写真をはじめて撮影しました★
~小さな親切心運動~しよう10ヶ条 思いやりの心~
全スタッフで取り組んでおります。
これからも宜しくお願い致します。
お気軽にお声掛け下さいませ♪
-
月島皆様からの親切心エピソード
日常の一コマ
キャピタルゲート店白土です。北澤社員のお話について、書きたいと思います。先日、店舗の前で、北澤社員が小さな女の子と話をしているのを見かけました。その女の子は、一人でした。北澤社員が「お父さん、お母さんはどこにいるの?」と聞いていました。女の子は、「音楽教室にいるよ」と答えていました。北澤社員が、「2階にある音楽教室?」と聞くと「うん」と答えていました。北澤社員は「お父さん、お母さんのところに連れて行ってあげるね」と言い、女の子を、音楽教室まで連れて行ってあげました。ご両親も安心した様子で、お礼を言っていました。北澤社員は、店舗の前で一人、その女の子が遊んでいるのを見て、心配になり声をかけたそうです。弊社の「小さな親切心運動~しよう~10か条」の中で、「困っている人がいたら積極的に声掛けをしよう」というものがあります。毎朝、朝礼にて全員で昌和していますが、実際に行動する事が大切で、それを実践している北澤社員をみて、自身も「見習わなければならない」と思いました。もっとも、北澤社員は思いやりがあるので、「小さな親切心運動~しよう~10か条」とは関係ないかもしれませんが・・・とにもかくにも、この日は、良い気分で仕事が出来ました。このような行動は、周りにいる複数の人達を、幸せな気持ちにしますね。 -
月島皆様からの親切心エピソード
恩師へ感謝状(^^)v
こんにちわ♪月島キャピタルゲート店の地挽です。
11月に入りだいぶ寒くなってきたせいか風邪を引いている方をよく見かけますが皆様
は大丈夫ですか。私は、いたって元気です♪
さて、突然ですが、わたくし!今年で40歳になりました。もう、オヤジです・・・今までいろいろな人と出会い、良い事・悪い事を教わってきましたが、出会った全ての方に感謝しています。そんな中、本日はこのブログを利用し、高校時代の恩師・野球部T監督に感謝の気持ちをお伝えします。
当時は怖くて厳しくて嫌いでしたが、その時お教えいただきました、礼儀作法・団体行動の決まり事、忍耐力等が今の私の原点になります。おかげで、遅刻は一度もしたことがないですし、忍耐力もつきました。優しい言葉をかけるだけが「親切」ではなく、相手を思い厳しく正してくれる言葉も「親切」だったのだと改めて感じています。
「T監督にご指導いただけたおかげで、社会人として何とか頑張れています。本当にありがとうございました(^0^)」 -
月島皆様からの親切心エピソード
「親切心」がもたらしてくれること
そんな原理原則を自分なりに理解していても、常に人のために…と意識することは、少々難しいことです。当社では、「小さな親切心運動」と称し、一時的な「キャンペーン運動」ではなく、もはや、当社の「企業理念」としてそれを掲げています。こういった、一つの企業の社員全員が日々、お互いに「親切心」を意識し合っていくことは、それを根付かせ継続させることができ、そして大きな力となり、大きな良い結果をもたらしてくれるでしょう。日本では様々な企業が、CSR(企業の社会的責任・貢献)を意識し、様々な活動をしています。私共は、単なる企業戦略としての社会貢献ではなく、「小さな親切心運動」を実施していくことは、人として企業として当然あるべき姿としての位置付けをし、さらに地域社会を含むステークホルダーに幸せをもたらしていくことを信条とし、日々、「小さな親切心運動」に真剣に取り組んでいます。(月島キャピタルゲート店 東 哲治郎) -
月島皆様からの親切心エピソード
エジプトにて
月島キャピタルゲート店平林と申します。大分前の話ですが、私が初めての海外旅行でエジプトに行った時の話をさせて頂きます。長い時間飛行機に揺られやっとエジプトに到着したのですが、他の旅行会社のガイドさんは来ているのですがいつまで待っても私たちのガイドさんは現れません。仕方がないのでビザを取り空港の外に出てみたのですが、やはりガイドさんは来ていません。困っている私たちを見て現地の怪しげな2人の男性が声をかけてきました。英語で「どうした?」と聞かれたので状況を説明した所、こっちに来いと言われ路地裏の方に私一人連れていかれました。その時は相手も二人しかいなかったので、まあ二人くらいならなんとかなるだろうと思っていたのですが、奥の方に行くとかなりの体格の男性が10人位おり、これは・・・負ける・・・・と警戒しながら身構えていたのですが、先の2人が身振り手振りで奥の10人に我々の状況を説明しているらしく、全員でどうしたらいいのか相談している様でした。アラブ語というのは普通に話していても、我々から見ると喧嘩でもしているのかと思うくらい激しい口調で話し合っていました。ただ言葉はわからないのですが、真剣にどうにかしてあげようという気持ちは十分伝わってきました。そうこうしている内に、現地人ガイドが現れ無事ホテルに向かう事が出来ました。結局、なにをしてもらった訳でも無かったのですが、国は違えど困っている人をほっておけない人がいるのだなと、少し嬉しい気持ちになった事を思い出しました。当店も海外からいらっしゃったばかりでお部屋を探している方が来店されています。先の経験から、初めての日本、初めての不動産会社、我々も日本の顔という心構えで親切な対応を心がけ日々考え業務に取り組んでおります。